忍者ブログ

にゅーすめぢから

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025.08.05|コメント(-)トラックバック(-)

チームに笑顔…西武・田辺監督代行が「代行」でなくなる日

PR
【無料】この先に、衝撃が、ある。

「どっちが勝った !?  え、見てないのかよ~」

 西武の森本が笑いながら大げさに天を仰ぐ。練習中、同じ移籍組の脇谷と短距離ダッシュで競走し、近くにいた球団広報に勝敗を聞いたときの一場面だ。

 6月4日に伊原監督が休養(現在は辞任し、球団付アドバイザーに就任)。口やかましい前任者に代わって田辺監督代行が就任して以来、西武の選手に明るい笑顔が戻ってきた。

 もっか西武は29勝42敗(4日現在)。借金13で最下位と苦しんでいるものの、田辺監督代行が指揮を執ってからは8勝8敗と勝率5割を維持している。

 雰囲気だけでなく、野球も変わった。田辺監督代行は采配について、こう話す。

「まあ、ある程度選手はいるしね。なるべくこっちからは指示を出さないようにしている。選手任せ? というより、選手に考えさせるってこと。例えば、『当然、この場面ではベンチからこういうサインがくるよな』と選手が頭に思い浮かべる。そこでベンチのサインを見て、考えが合っているかどうかを確認するという形。投手とか専門外の分野はどうしているかって? そこは担当コーチがいるから任せている」

 伊原監督は極端なケースでは1球ごとにサインを出すこともあった。不調の打者にさえ、「初球、偽装スクイズで走者を送る」というサインを出したこともある。不利なカウントから勝負を余儀なくされ、あえなく凡打ということもあった。打席では常にベンチの顔色をうかがわなければならず、選手間では「やってられない」と諦めにも似た雰囲気が漂っていた。

 もっとも、ある他球団スコアラーは「田辺さんは運もいい」とこう言う。

「実戦をほとんどやらないキャンプの影響で、開幕しばらくは打者の調子はどん底だった。伊原監督が休養する直前から、ようやく打線が上向きになってきた。ケガで離脱中の浅村が戻ってきたら、相当厄介な打線になる」

 来季は「代行」の2文字が取れるかもしれない。

PR
2014.07.07|コメント(-)トラックバック(-)

ランパード、今後の去就は「もうすぐ決める」


チェルシーを退団したMFフランク・ランパードは、今後の去就について近いうちに決断を下す見通しだと話している。

13年間過ごしたチェルシーを、契約満了に伴いこの夏に退団したランパード。2015年からMLSに参入するニューヨーク・シティへの加入が最も有力だと以前から噂され、選択肢の一つであることはランパード自身も認めていた。

ランパードはイギリス『スカイ・スポーツ』に、今後の見通しについて次のようにコメントしている。

「今の時点ではいくつかの選択肢がある。どれか一つに限ってはいないけど、もうすぐ決断をすることになると思う」

ブラジル・ワールドカップに出場し、イングランド代表でのキャップ数を106に伸ばした同選手は、代表でのキャリアの継続についてもまだ明確な答えは出していない。

「もちろん、またイングランド代表でプレーできればうれしいと思う。でも永遠にプレーできるわけじゃないだろう。今はスイッチを切っているところだけど、決断はしていない」

「イングランド代表でのキャリアが永遠に続いていかないことは分かっている。難しい決断になるだろうけど、代表でこれほどのキャリアが過ごせるなんて夢にも見ていなかったし、どんな決断をしたとしても幸せでしかないよ」

(C)Goal.com

2014.07.06|コメント(-)トラックバック(-)

ナッシュ・ローウィラー騎手が初勝利!


 6日の函館10R立待岬特別をスイートドーナッツで制したナッシュ・ローウィラー騎手(39)=オーストラリア=が、JRA初勝利を挙げた。前週の初騎乗から12戦目でのうれしいV。ローウィラー騎手は4月26日の豪GIオールエイジドSでハナズゴール(美浦・加藤和宏厩舎、牝5歳)を勝利に導いている。日本の騎乗するのは今回の短期免許が初めて。

 ◆N.ローウィラー騎手「日本に来て2週間、12戦目での勝利でしたが、楽しくてうれしく、エキサイティングな思いです。日本の競馬は非常に馬が強くてレベルが高く、施設が整っていると感じています。今までのサポートに感謝するとともに、これからもファンを獲得して勝利を重ねていきたいので、応援をお願いいたします」

2014.07.06|コメント(-)トラックバック(-)
Copyright © にゅーすめぢから All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます
忍者ブログ[PR]